草野(くさの)家住宅
所在地 大分県日田市豆田町
指定物件 主屋、座敷蔵、北蔵、隠宅蔵 主屋附属指定=家具蔵、井戸屋形
建設年代
主屋=江戸後期(1751~1829)
座敷蔵=享保16年(1731)
北蔵・隠宅蔵=江戸後期(1751~1829)
特徴等 九州地方北部における居蔵造の発展した形式を伝える大型の商家建築
所有形態 私有
概説
草野家住宅は、日田市豆田町伝統的建造物群保存地区に所在する商家建築である。
草野家は、寛永18年(1641)豆田町に移住し、元禄9年(1696)現在地に居を構えた。この間、精蝋業を主として酒造業等を行うと共 に、掛屋・庄屋を務めた家柄である。
主屋は江戸後期から末期にかけて建築され、玄関部・店舗部・客間部・新座敷部・隠宅部・仏間部からなり、表側は外部を漆喰塗り大壁として重厚な外観を呈しているが、裏側の座敷や仏間などは数寄屋風の意匠を基調としており、瀟洒な座敷飾や細部装飾を備えている。
※外部リンク 国指定重要文化財 草野本家

